第31回映画祭TAMA CINEMA FORUM

プログラム紹介

【A-1】第13回TAMA映画賞授賞式

11/21[日] 府中芸術の森 どりーむホール

チケット料金

一般
前売のみ:2,800円 /
子ども(4歳~小学生)
前売のみ:1,400円 /

PassMarket(パスマーケット)でチケット購入

ドライブ・マイ・カー

  • 2021年/『ドライブ・マイ・カー』製作委員会製作/ビターズ・エンド配給/179分
  • 監督・脚本=濱口竜介
  • 原作=村上春樹
  • 製作代表=中西一雄、定井勇二
  • プロデューサー=山本晃久
  • 脚本=大江崇允
  • 撮影=四宮秀俊
  • 美術=徐賢先
  • 音楽=石橋英子
  • 編集=山崎梓
  • 出演=西島秀俊、三浦透子、霧島れいか、岡田将生、パク・ユリム、ジン・デヨン、ソニア・ユアン、安部聡子

ストーリー

舞台俳優で演出家の家福(西島)は、脚本家の妻・音(霧島)と幸せに暮らしていた。しかし、妻はある秘密を残したまま他界してしまう。2年後、家福は演劇祭で演出を担当することになり、愛車のサーブで広島へ向かう。そこで出会った専属ドライバー(三浦)と過ごすなかで、それまで目を背けていたあることに気づかされていく。

コメント

深い愛情とともに全幅の信頼を置いていた妻の秘密を知り、それを問いただせないまま突然の妻の死。妻への疑念・わだかまりが解けないでいる家福の喪失感は画面からひしひしと伝わってくる。

ドライブの魅力・開放感は自らの運転によって味わうのが醍醐味だと思っていたが、本作において主人公が同乗者として見る車窓からの風景も、彼の心象風景と重なって格別なものに思えた。一世代前の北欧メーカー車の佇まい、専属ドライバーの過去に遡る北国の風景、主人公が心を解き放つ起点となるごみ処理施設の無機質だけど温もりのある光景――。それらと共に妻との想い出がいっぱい詰まった車に乗って、現在から過去へとめくりめく景色の変化を主人公と共に味わわせてくれ、更に新たなる再生へと思いを馳せる素晴らしい映像体験を堪能した。

この作品のもう1つの見どころは多言語が交錯する舞台劇がメインストリームの物語に重層的に絡み合う点で、殊に終盤での手話劇と主人公との連鎖は胸に迫るものがあった。(淳)

受賞者プロフィール

濱口 竜介 監督

Hamaguchi Ryusuke

1978年生まれ、神奈川県出身。2015年、5時間17分の長編『ハッピーアワー』が、ロカルノ、ナント、シンガポールほか国際映画祭で主要賞を受賞。18年には商業映画デビュー作『寝ても覚めても』がカンヌ国際映画祭コンペティション部門に選出された。脚本を手掛けた『スパイの妻〈劇場版〉』(20年、監督:黒沢清)がヴェネチア国際映画祭銀獅子賞を受賞、21年には短編集『偶然と想像』がベルリン国際映画祭銀熊賞(審査員大賞)、『ドライブ・マイ・カー』がカンヌ国際映画祭で日本映画初となる脚本賞のほか4賞を受賞した。

岨手 由貴子 監督

Sode Yukiko

1983年生まれ、長野県出身。大学在学中に製作した短編『コスプレイヤー』が2005年の水戸短編映像祭、PFF(ぴあフィルムフェスティバル)に入選。08年、初長編『マイムマイム』がPFFで準グランプリ、エンタテインメント賞受賞。09年、文化庁委託事業若手映画作家育成プロジェクトで35mmの短編『アンダーウェア・アフェア』を製作。15年、長編商業映画デビュー作『グッド・ストライプス』で第7回TAMA映画賞最優秀新進監督賞、新藤兼人賞金賞を受賞。21年の『あのこは貴族』は20近くの国際映画祭から招待を受けており、台湾、香港、フランスでの公開が決定している。

土井 裕泰 監督

Doi Nobuhiro

1964年生まれ、広島県出身。大学卒業後TBS に入社し、テレビドラマのディレクターとして数々の話題作を手掛ける。2004年に『いま、会いにゆきます』で映画初監督を務め、同年新藤兼人賞金賞を受賞。有村架純主演の『映画 ビリギャル』(15年)では興行収入28億円超の大ヒットを記録した。そのほか『涙そうそう』(06年)、『ハナミズキ』(10年)、『麒麟の翼 ~劇場版・新参者~』(12年)、『罪の声』(20年)などの映画作品を手掛けている。

横浜 聡子 監督

Yokohama Satoko

青森県出身。大学卒業後、映画美学校入学。長編1作目『ジャーマン+雨』を自主制作、同作にて2007年度日本映画監督協会新人賞を受賞。『ウルトラミラクルラブストーリー』(09年)で第1回TAMA映画賞最優秀作品賞を受賞。『りんごのうかの少女』(13年)、『俳優 亀岡拓次』(16年)などのほか、テレビドラマ「バイプレイヤーズ」「ひとりキャンプで食って寝る」など。

役所 広司 氏

Yakusho Koji

1956年生まれ、長崎県出身。『タンポポ』(85年)、『KAMIKAZE TAXI』(95年)などを経て『Shall we ダンス?』(96年)などで数多くの受賞歴がある。『CURE』『うなぎ』(いずれも97年)など、国際映画祭に出品された作品も多い。2012年、紫綬褒章を受章。近年では『三度目の殺人』(17年)、『孤狼の血』(18年)などに出演。TAMA映画賞では『わが母の記』(12年)などで第4回TAMA映画賞最優秀男優賞に選出され、今回が2度目の受賞となる。22年に『峠 最後のサムライ』の公開が控えている。

菅田 将暉 氏

Suda Masaki

1993年生まれ、大阪府出身。「仮面ライダーW」(2009~10年)で俳優デビュー。主演作『共喰い』(13年)で第37回日本アカデミー賞新人俳優賞、『あゝ、荒野』(17年)で第41回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞・第68回芸術選奨映画部門文部科学大臣新人賞の他、各映画賞を受賞。主な出演作として『そこのみにて光輝く』(14年)、『アルキメデスの大戦』『タロウのバカ』(いずれも19年)、『糸』(20年)、『キャラクター』『キネマの神様』『CUBE 一度入ったら、最後』(いずれも21年公開作)などがある。

尾野 真千子 氏

Ono Machiko

1981年生まれ、奈良県出身。主演作『萌の朱雀』(97年)で女優デビューし、同作で第10回シンガポール国際映画祭主演女優賞を受賞。NHK連続テレビ小説「カーネーション」(2011年)ではヒロインを務めた。『そして父になる』(13年)で第37回日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞。近年の主な出演映画は『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(17年)、『台風家族』(19年)、『ヤクザと家族The Family』(21年)などがある。最新作『こちらあみ子』は22年公開予定。

有村 架純 氏

Arimura Kasumi

1993生まれ、兵庫県出身。2010年に「ハガネの女」でドラマデビューし、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」(13年)の好演で注目を集める。『映画 ビリギャル』(15年)で第39回日本アカデミー賞優秀主演女優賞と新人俳優賞をW受賞。以降、『何者』『夏美のホタル』(いずれも16年)、『ナラタージュ』(17年)、『コーヒーが冷めないうちに』(18年)、『フォルトゥナの瞳』(19年)などの映画に出演。22年に映画『前科者』の公開が控えている。

藤原 季節 氏

Fujiwara Kisetsu

1993年生まれ、北海道出身。映画『人狼ゲーム ビーストサイド』(2014年)で本格的に俳優活動をスタート。主な映画出演作に『ケンとカズ』(16年)、『全員死刑』(17年)、『止められるか、俺たちを』(18年)、『his』『佐々木、イン、マイマイン』(いずれも20年)など。本年は、主演映画『のさりの島』『くれなずめ』『明日の食卓』『空白』、短編映画製作プロジェクト『DIVOC-12』の一篇「よろこびのうた Ode to Joy」などに出演。待機作に『わたし達はおとな』(2022年6月10日(金)公開予定)などがある。

金子 大地 氏

Kaneko Daichi

1996年生まれ、北海道出身。アミューズオーディションフェス2014にて俳優・モデル部門を受賞しデビュー。2019年、テレビドラマ「腐女子、うっかりゲイに告る。」で初主演を果たす。これまでの出演映画は『逆光の頃』『ナラタージュ』(いずれも17年)、『殺さない彼と死なない彼女』(19年)、『君が世界のはじまり』(20年)など。本年は主演作品を含む4本の映画に出演。12月17日(金)に『私はいったい、何と闘っているのか』の公開も控えており、来年は3本公開待機中。

三浦 透子 氏

Miura Toko

1996年生まれ、北海道出身。2002年、サントリー「なっちゃん」のCMで2代目なっちゃんとしてデビュー。主な出演映画は『私たちのハァハァ』(15年)、『月子』(17年)、『素敵なダイナマイトスキャンダル』(18年)、『ロマンスドール』(20年)など。また、『天気の子』(19年)ではRADWIMPSが手掛けた主題歌にボーカリストとして参加。20年に1stミニアルバムを発売し、新曲「通過点」はドラマのエンディングテーマに起用される。『スパゲティコード・ラブ』『彼女が好きなものは』(いずれも21年)の公開が控えている。

伊藤 万理華 氏

Ito Marika

1996年大阪府生まれ、神奈川県出身。2011年から乃木坂46の1期生として活動し、17年に同グループを卒業。卒業後、『映画 賭ケグルイ』(19年)や、テレビドラマ「潤一」(19年)、「夢中さ、君に。」「お耳に合いましたら。」(21年)、舞台「月刊『根本宗子』」(19、20年)「DOORS」(21年)などに出演。また、雑誌「装苑」での連載や、PARCO展「伊藤万理華の脳内博覧会」(17年)、「HOMESICK」(20年)を開催するなど、クリエイターとしての才能を発揮している。

藤元 明緒 監督

Fujimoto Akio

1988年生まれ。大阪府出身。ビジュアルアーツ専門学校大阪で映像制作を学ぶ。日本に住むミャンマー人家族を描いた長編初監督作『僕の帰る場所』(2018年)が、第30回東京国際映画祭「アジアの未来」部門2冠など受賞を重ね、33の国際映画祭で上映される。『海辺の彼女たち』が第68回サンセバスチャン国際映画祭の新人監督部門に選出された。現在、アジアを中心に劇映画やドキュメンタリーなどの制作活動を行っている。

松本 壮史 監督

Matsumoto Soushi

1988年生まれ、埼玉県出身。CM、MV、ドラマなどを手掛ける映像監督。2021年『サマーフィルムにのって』で長編デビュー。21年はWEBドラマの劇場版である映画『青葉家のテーブル』も公開された。主な作品はドラマ「お耳に合いましたら。」(21年)、江本祐介「ライトブルー」MV(17年)など。

プログラム一覧

前田弘二監督、森直人氏(映画評論家)
土井裕泰監督、那須千里氏(映画評論家)
城定秀夫監督、今泉力哉監督、みらん氏(ミュージシャン)、森直人氏(映画評論家)
今泉力哉監督、城定秀夫監督、LIGHTERS(ミュージシャン)、森直人氏(映画評論家)
切通理作氏(文筆家)、橋場万里子氏(多摩市文化振興財団学芸員)、鳥居俊平太氏(たまロケーションサービス副代表)
松本壮史監督、祷キララ氏
小林えみ氏(マルジナリア書店、よはく舎代表)、落合加依子氏(小鳥書房 店主/代表)
日向史有監督
大野大輔監督、早織氏、川上なな実氏、濱正悟氏、西山小雨氏
岨手由貴子監督、山内マリコ氏(作家)、西森路代氏(ライター)
山崎まどか氏(コラムニスト)、児玉美月氏(映画執筆家)、ゆっきゅん氏(歌手)
団地団(大山顕氏、佐藤大氏、稲田豊史氏、速水健朗氏、妹尾朝子氏、山内マリコ氏)