第32回映画祭TAMA CINEMA FORUM

プログラムレポート

【D-6】‟戦争と女性”が描かれはじめるとき

11/19[土] ベルブホール
  • 14:00-16:17
    戦争と女の顔
  • 16:30-17:10
    トーク
    ゲスト:伊藤春奈氏(花束書房)、水上文氏(文筆家)

本プログラムでは、『戦争と女の顔』の上映後に花束書房の伊藤春奈さん、文筆家の水上文さんをお招きしお話を伺いました。ゲストのおふたりには映画の原案「戦争は女の顔をしていない」と比較して、映画ではどのように戦後の女性たちが描かれていたかといった考察や感想などをお話いただきました。

おふたりとも元従軍女性たちの傷つきを描くだけでなく、男性たちも心身ともに傷を負っていることを描いていることに着目され、戦後の物語に描かれることの多かった英雄的な人物が登場しないことにも言及されました。伊藤さんは登場人物のステパンの描かれ方やセリフに注目され、戦争から帰ってきた傷ついた男性が「もう戦わない」「戦争のせいだ」という言葉を発したのは、監督の現プーチン政権に対する批判的な意図もあったのではないかとお話いただきました。

水上さんは原案が書かれた当時では、実際にレズビアンの戦争体験者がいたとしても語ることや書くことができなかった背景があるが、映画では原案に登場しないレズビアンが描かれたことは、語られなかったものを掬いとる試みとして大事なものだとされました。

原案ではたびたび男性が女性の戦争体験の語りを矯正する場面が登場しますが、映画でも元従軍女性としての語りが歪められる場面があることについてもお話されました。マーシャがサーシャの家族と対面する場面で、マーシャはサーシャの母に望まれるような語りをしている可能性があり、戦争に行っていない女性から元従軍女性へ偏見の目があること、そして本当ではないことを語らざるを得ない場面があることを象徴的に示す場面だとお話いただきまた。

最後に水上さんから、この映画は戦争で死ななくても、戦争で負った傷がその後もいかに人を傷つけ続けうるのかということを厳しく描いているとお話いただき、伊藤さんの「ソ連は戦争には勝利した”戦勝国”だけれども戦争は行った時点で戦勝というものはない。”戦勝国”という言葉自体が嘘くさい、絵空事みたいな印象を強く持ってこの映画を観ました」という言葉でトークは締めくくられました。

原案以外にも、時代背景やロシアのウクライナ侵攻についても交えてお話いただき、おふたりの幅広い知識と考察によって、より一層この映画のすばらしさと戦争の悲しさを痛感しました。ご来場いただいた皆様、伊藤春奈さん、水上文さん本当にありがとうございました。

リンク:

レポート一覧

【A-1】
第14回TAMA映画賞授賞式
ハケンアニメ!
LOVE LIFE
授賞式
【B-2】
『流浪の月』
流浪の月
トーク
【B-4】
TAMA映画賞特別賞受賞記念特集上映
メタモルフォーゼの縁側
トーク
恋は光
トーク
【B-5】
<プラン75> ―とまどいと希望と―
PLAN 75
トーク
【B-7】
『こちらあみ子』 ―「あたらしい娘:あみ子」の世界を楽しむ―
こちらあみ子
トーク&ミニライブ
【B-8】
永遠の憧れ オードリー・ヘプバーンに愛をこめて
オードリー・ヘプバーン
いつも2人で
トーク
【C-1】
第23回TAMA NEW WAVEコンペティション
にびさびの巣
瀉血
MY HOMETOWN
あいつをよろしく
はこぶね
ジンジャーミルク
ゲストコメンテーターVS監督
授賞式
【C-3】
ワールドプレミア 『まなみ100%』
まなみ100%
トーク
【C-4】
ワールドプレミア 『銀平町シネマブルース』
銀平町シネマブルース
トーク
【D-5】
『教育と愛国』
教育と愛国
トーク
【D-6】
‟戦争と女性”が描かれはじめるとき
戦争と女の顔
トーク
【D-8】
ワン・セカンド 永遠の24フレーム
ワン・セカンド 永遠の24フレーム
トーク
【D-9】
第14回TAMA映画賞三冠受賞 『さがす』
さがす
トーク
【D-10】
トキワ荘の青春 ―トキワ荘の住人、四半世紀後の同窓会―
トキワ荘の青春
トーク「トキワ荘の住人、四半世紀後の同窓会」
【D-12】
『森の学校』―映画公開20周年記念―
森の学校
トーク
【D-14】
団地団、気合を入れ直す
みなさん、さようなら
トーク
【D-15】
沖縄本土復帰50年と『ミラクルシティコザ』 ~沖縄の歴史と映画と音楽と~
ミラクルシティコザ
トーク