第28回映画祭TAMA CINEMA FORUM

プログラム紹介

【B-3】最優秀新進監督特集 ―今泉力哉&三宅唱―

11/18[日] パルテノン多摩小ホール

チケット料金

一般
前売:1,500円 / 当日:1,800円
子ども(4歳~小学生)
前売:800円 / 当日:900円

e+(イープラス)でチケットを買う

パンとバスと2度目のハツコイ

  • 2017年/関西テレビ放送、テンカラット、ソニー・ミュージックエンタテインメント、LDH pictures、イオンエンターテイメント、ダブ製作/「パンとバスと2度目のハツコイ」製作委員会配給/111分
  • 監督・脚本=今泉力哉
  • 撮影=猪本雅三
  • 美術=禪洲幸久
  • 音楽=渡邊崇
  • 編集=相良直一郎
  • 出演=深川麻衣、山下健二郎、伊藤沙莉、志田彩良、安倍萌生、勇翔、音月桂

ストーリー

結婚に踏ん切りがつかずにカレと別れたこじらせ女子・ふみ(深川)は、パン屋で働いている。ふみは偶然再会した中学の同級生、ハツコイ相手のバス運転手・たもつ(山下)と付き合い始めるが、彼からバツイチ・子持ちであると告げられる。そして中学時代にふみを好きだった主婦・さとみ(伊藤)も絡み、おかしな三角関係かと思いきや……。

コメント

映画は普通、スクリーンのなかのドラマを客席から見て感情移入したり、感動したりするもの。でもこの映画、出演者が横並びになるシーンが多いことにお気づきですか?重要なシーンでは、ふみと誰かが横に並び、目線と微妙な表情によって、対面した私たち観客に時間を与え何かを考えさせる。観客は、ふみと元カレとのシーンでの2人の目線の違いから噛み合わない将来を察し、バス待ちのふみの1ショットでバスの営業所を見ていること、そのくり返しでそこで働くたもつを想っていること、終いにはそこにフレームインしたたもつとお願いしていた洗車機デートをするまでの展開を自然の流れとして受け入れる。ふみの部屋、ふみとたもつに妹の二胡(志田)を加えての3ショットのみつめる先は、もう疑う余地もなく二胡が描いたふみの肖像画。このくり返しに慣らされた観客は、ラストシーン、客席ではなく昇る朝日に向かって寄り添う2ショットから、二人の明るく幸せな行く末を想像させられる。チャップリンの『モダン・タイムス』のエンディングさながらに……。見事な映像表現、今泉マジックです。(伊)

きみの鳥はうたえる

  • 2018年/函館シネマアイリス製作/コピアポア・フィルム、函館シネマアイリス配給/106分
  • 監督・脚本=三宅唱
  • 原作=佐藤泰志
  • 撮影=四宮秀俊
  • 美術=井上心平
  • 音楽=Hi’Spec
  • 出演=柄本佑、石橋静河、染谷将太、足立智充、山本亜依、柴田貴哉、水間ロン、OMSB、Hi’Spec、渡辺真起子、萩原聖人

ストーリー

“僕”(柄本)は、函館市内の書店でアルバイトをしながら失業中の友人・静雄(染谷)と2人で暮らしていた。ある日を境に“僕”の同僚・佐知子(石橋)もそこに加わるようになり、3人は毎晩のように酒を飲み、遊び明かす日々を過ごしていく――。やがて終わりゆく青春の時間を描いた作家・佐藤泰志による同名小説の映画化。

コメント

男2人と女1人で構成される友情には、次の瞬間には壊れてしまいそうな脆さと儚さがある。そしてその脆さや儚さは、3人がそれぞれ現実に目をそらしながら漂うように過ごす時間のなかにも感じられる。どんなに目をそらし続けたところで、“僕”たちの日々の裏側で世の中は動いていくし、絶妙なバランスのなかで成り立っていた関係性も変わっていくのである。この、いつかは終わってしまうという予感が横たわっているからこそ、コンビニのカゴに余計なものを入れまくって笑ったり、クラブで酒を飲んで踊ったり、若さと自由さを持て余した永遠のような一瞬一瞬が、こんなにも眩しく美しいのだろう。“僕”と静雄の間でどこまでも奔放に動きまわるヒロイン佐知子の輝きが象徴的だ。3人のように自由な青春時代を送ったことのある人、いままさにこんな時間を過ごしている人、どちらの心にも響くものがある映画だと思う。(寛)

ゲスト紹介

今泉 力哉 監督

Imaizumi Rikiya

1981年生まれ、福島県出身。名古屋市立大学芸術工学部在学中から自主映画制作に取り組む。2009年『最低』で第10回TAMA NEW WAVEグランプリを受賞。10年、音楽ドキュメンタリー『たまの映画』で商業監督デビュー。12年、『こっぴどい猫』が海外で高い評価を得ると、『サッドティー』(14年)『知らない、ふたり』(16年)『退屈な日々にさようならを』(17年)などを発表。今後、新作2本の公開が控えている。

三宅 唱 監督

Miyake Sho

1984年生まれ、北海道出身。2007年映画美学校卒業後、初長編『やくたたず』(10年)を監督。劇場公開第1作『Play back』(12年)がロカルノ国際映画祭に正式出品され、高崎映画祭新進監督グランプリ、日本映画プロフェッショナル大賞新人監督賞を受賞。ほかに『THE COCKPIT』(14年)、初の時代劇に挑戦した『密使と番人』(17年)など。本年公開の『きみの鳥はうたえる』は佐藤泰志の小説の映画化4作目にあたる。19年には『ワイルドツアー』が公開予定。

プログラム一覧

今泉力哉監督、三宅唱監督
東出昌大氏、金原由佳氏(映画ジャーナリスト)
望月衣塑子氏(東京新聞社会部記者)
大九明子監督、菊地健雄監督、白石裕菜企画プロデューサー、八尾香澄プロデューサー
伊藤沙莉氏、渋川清彦氏、飯塚健監督
高橋隆大氏、長尾理世氏、石丸将吾氏、唐鎌将仁氏、飯野舞耶氏、律子氏(以上出演者)、石川貴雄氏(助監督)
清原惟監督、佐々木敦氏(批評家/HEADZ)、長尾理世氏(『ゾンからのメッセージ』出演)、律子氏(『ゾンからのメッセージ』、『わたしたちの家』出演)
ベルトラン・マンディコ監督、エリナ・レーヴェンソン氏(女優)、五所純子氏(文筆家)
有坂塁氏(移動映画館「キノ・イグルー」代表)
原一男監督
遠藤麻衣子監督、夏目深雪氏(批評家、編集者)
村川透監督
団地団
(大山顕氏、佐藤大氏、速水健朗氏、稲田豊史氏、山内マリコ氏)
細川徹監督、三宅弘城氏
菊地健雄監督、片桐はいり氏
カメ止めチーム
中野ダンキチ氏(サメンテイター)、藤田みさ氏(ラジオパーソナリティ)、中野将樹氏(芸術家)ほか
深川麻衣氏、志田彩良氏
枝優花監督、穂志もえか(保紫 萌香)氏、金原由佳氏(映画ジャーナリスト)